「ライブ見逃しちゃった…」
そんなこと、よくありますよね。
TikTokライブって、
後からゆっくり見ようと思っても
どこにあるのか分からなかったり…。
そこで今回は、TikTokライブのアーカイブを見る方法と、
見逃し対策&保存ワザを
2025年の最新情報で丁寧に解説します。
そもそも“アーカイブ(リプレイ)”って?
TikTok公式によると、
ライブ配信後の“Live Replay”は、
配信者が保存・公開すれば、
最大30日間視聴可能になります。
- ✔ TikTokが自動で配信録画
- ✔ 配信者が公開にすれば視聴者も見られる
- ✔ 公開期間は最大30日間
ただし注意点も。
「アーカイブ機能は全員使えるわけじゃない」との報告もあります。
配信メディアでは、
“配信者が保存手続きをしない限りアーカイブは残らない”
とも伝えられています。
視聴者向け→アーカイブを見る手順は?
配信者がリプレイを公開していれば、
以下の手順でアクセスできます。
- 💡 1. 配信者プロフィールへアクセス
- 💡 2. 「ライブ」または「アーカイブ」タブを探す
- 💡 3. 表示されていれば30日内は視聴可能
もしタブが無い場合は…
残念ながら、配信者さんがアーカイブを公開していないと考えられます。
“見逃し配信”との違い
TikTokには、配信中通知を見逃した時の再視聴機能がありますが、
これは“見逃し配信”と呼ばれ、
恒久的なアーカイブではありません。
- ✔ 通知から視聴できる
- ✔ 配信終了直後なら再生可能な場合あり
- ✔ でも“リプレイ”とは違い、アーカイブ化ではない
見逃し対策3つの方法
対策 | 方法 |
---|---|
通知をONにする | 配信者の「…」メニューから“ライブ通知”を有効化 |
リマインダーに登録 | カレンダーやリマインダーで視聴時間を確保する |
通知タブをこまめに確認 | TikTok内「通知」タブで配信情報を見逃さない |
配信者向け→アーカイブを残す方法
公式の“ライブ保存”機能を使えば、
高画質で安心にアーカイブを残せます。
- ✔ プロフィール→「TikTok Studio」へ
- ✔ 「LIVE recordings」タブを開く
- ✔ 保存したい配信を選び「Download」
- ✔ 30日以内に忘れずにDL
非公式ツールで録画する方法
「配信終了後もずっと残したい」なら、
PCツールやクラウド録画も選択肢に。
✔ PCツール(例:yt‑dlp)
海外フォーラムでは、CLIツールで“リアルタイム録画”している人も。
✔ サードパーティ録画サービス
- 💡 CommentsFlow などでコメント付き録画が可能
- 💡 複数配信をクラウドで自動保存
利用時の注意点
- ⚠ 他人の配信を無断録画・再配布するのはNG
- ⚠ 自分用の保存でも、規約・著作権に配慮を
- ⚠ 公開目的なら必ず本人の承認を得る
まとめ
ライブの思い出は、
アーカイブや録画でしっかり記録しておくと、
いつでも振り返れてうれしいですよね。
公式機能と外部ツールの両輪で使えば、
見逃しても安心。
2025年版の保存スタイル、ぜひ試してみてください!
コメント